
2009年10月8日木曜日
2009年9月18日金曜日
第54回六七会コンペ日程変更のお知らせ
先日10月4日に東蔵王ゴルフ倶楽部で開催との案内をいたしましたが、当日は他の行事と重なったりして参加人数が少ないようですので下記の通りに日程と開催場所を変更いたしましたので、ご再考をお願いいたします。
日時 平成21年11月8日(日)8時30分集合
場所 蔵王カントリークラブ 山形市上野
会費 3000円
競技方法 六七会のハンデによる
幹事 本間隆生・原田一博
参加ご希望の方は事務局の秋保まで
日時 平成21年11月8日(日)8時30分集合
場所 蔵王カントリークラブ 山形市上野
会費 3000円
競技方法 六七会のハンデによる
幹事 本間隆生・原田一博
参加ご希望の方は事務局の秋保まで
2009年9月11日金曜日
六七会第54回コンペのご案内
あっという間に夏も過ぎて秋の気配が漂う季節となりました。
今年はちょっと早めになりますが、秋のコンペを前回と同じく東蔵王で行ないます。
期日 平成21年10月4日(日) 9時集合
場所 東蔵王ゴルフ倶楽部
会費 3000円
ハンデは六七会のハンデを用います。
幹事 本間隆生・原田一博
ご希望の方は事務局の秋保まで
今年はちょっと早めになりますが、秋のコンペを前回と同じく東蔵王で行ないます。
期日 平成21年10月4日(日) 9時集合
場所 東蔵王ゴルフ倶楽部
会費 3000円
ハンデは六七会のハンデを用います。
幹事 本間隆生・原田一博
ご希望の方は事務局の秋保まで
2009年9月4日金曜日
2009年7月17日金曜日
東京同窓会の新体制が始動
前回の東京六七会例会においても少し話題が出ましたが、さる7月2日の山形中学・山形東高東京同窓会年次総会におきまして、役員の選出が行われ、今後2年間に亘る新体制が始動することになりました。新執行部においては、六七会、東哉会、鵬雲会、翠巒会のアラ還世代が連合して同窓会運営に当たることとなりますが、 六七会は青柳(会長)、谷口(幹事長)、富本(副幹事長)、佐藤秀樹(副幹事長)と、執行部の中核を担うことになりました。ここに六七会の皆さまにご報告申し上げ、ご支援・ご協力をお願い申し上げる次第です。
→ 21年東京同窓会年次総会が開催されました
今後の東京同窓会活動においては、前執行部が標榜した同期というヨコの繋がりと先輩・同僚・後輩といったタテの繋がりを基軸にした同窓会活動の考え方を継承発展することとし、同じ母校のDNAをもつ一人一人の会員、代を重ねる年次会、いろいろな特色あるOB会と正面から向き合い、通じ合うことができるような活動を進めていきたいと思っています。
当然のことですが同窓会活動においては出身年次会の支援が不可欠です。六七会の皆さまには是非いろんな形で同窓会活動にご協力していただきますようあらためましてお願い申し上げます。
青柳桂一@東京六七会
→ 21年東京同窓会年次総会が開催されました
今後の東京同窓会活動においては、前執行部が標榜した同期というヨコの繋がりと先輩・同僚・後輩といったタテの繋がりを基軸にした同窓会活動の考え方を継承発展することとし、同じ母校のDNAをもつ一人一人の会員、代を重ねる年次会、いろいろな特色あるOB会と正面から向き合い、通じ合うことができるような活動を進めていきたいと思っています。
当然のことですが同窓会活動においては出身年次会の支援が不可欠です。六七会の皆さまには是非いろんな形で同窓会活動にご協力していただきますようあらためましてお願い申し上げます。
青柳桂一@東京六七会
2009年7月14日火曜日
第53回六七会コンペのご案内
暑い時期となりましたが皆様にはお変わりございませんか。
さて第53回を数えます六七会コンペを下記の通りお盆のときに行ないますので
帰省を予定されている方は是非御参加ください。
期日 平成21年8月14日 8時集合
場所 東蔵王ゴルフ倶楽部
会費 3000円
ハンデは六七会のハンデを用います。
幹事 本間隆生・谷口義洋
ご希望の方は事務局の秋保まで
さて第53回を数えます六七会コンペを下記の通りお盆のときに行ないますので
帰省を予定されている方は是非御参加ください。
期日 平成21年8月14日 8時集合
場所 東蔵王ゴルフ倶楽部
会費 3000円
ハンデは六七会のハンデを用います。
幹事 本間隆生・谷口義洋
ご希望の方は事務局の秋保まで
2009年6月17日水曜日
引っ越しご苦労様でした
青柳さま
いつもご苦労様です。
6月7日はたくさんのメンバーが集まって盛会のようでしたね。こちらでの月例会は7日が日曜日だったので8日にありました。今回は6名の出席となり、ちょっと寂しい集まりとなりましたが、次回は7月7日の七夕の日になっておりますので、山形に来る機会のあるかたは、是非日程を調整して御参加ください。
秋保
いつもご苦労様です。
6月7日はたくさんのメンバーが集まって盛会のようでしたね。こちらでの月例会は7日が日曜日だったので8日にありました。今回は6名の出席となり、ちょっと寂しい集まりとなりましたが、次回は7月7日の七夕の日になっておりますので、山形に来る機会のあるかたは、是非日程を調整して御参加ください。
秋保
ブログ引越しおめでとうございます
「六七会ブログ」googleブログへ引越しおめでとうございます。
と同時に引越し作業、手続き、青柳さんご苦労様お疲れ様です。
先日の六七会は盛況の様子で、参加できず残念に思っています。
幹事の方々には、いろいろ大変でしたでしょう、ご苦労さま。
来年は必ず。
長谷川正夫
と同時に引越し作業、手続き、青柳さんご苦労様お疲れ様です。
先日の六七会は盛況の様子で、参加できず残念に思っています。
幹事の方々には、いろいろ大変でしたでしょう、ご苦労さま。
来年は必ず。
長谷川正夫
2009年6月16日火曜日
六七会ブログの引越完了
六七会ブログの引越が完了しました。すなわち、従来のYahoo!ブログからGoogleブログ(Blogger)への引越です。
http://67group.blogspot.com/
投稿のためのログインには、ID、パスワードをそれぞれ east67*** ya*a*a*a を入力します。(従来と同じです。MLにてご確認下さい。)
Googleブログへ引っ越したことのメリットは次の通りです。
1)ラベル付が楽になりました。後からの変更も自由です。(従来は、一旦付けたラベルは変更出来ませんでした。)
2)投稿の日付の変更が自由になります。例えば、うっかりして遅れての投稿の場合でも、前の日付で投稿できます。 (従来は、全く変更できませんでした。)
これらの点はブログの運営上からも重要なことで、このため引越を実施いたしました。ご理解をお願いいたします。
なお、ブログの引越ツールが用意されていませんでしたので、すべて手作業で行いました。間違いがあれば修正いたしますのでご連絡ください。また、コメントについては引越出来ませんでした。ご容赦下さい。
簡単に投稿できますので、六七会メンバーの方はこのブログを自由にご利用下さい。青柳@東京
http://67group.blogspot.com/
投稿のためのログインには、ID、パスワードをそれぞれ east67*** ya*a*a*a を入力します。(従来と同じです。MLにてご確認下さい。)
Googleブログへ引っ越したことのメリットは次の通りです。
1)ラベル付が楽になりました。後からの変更も自由です。(従来は、一旦付けたラベルは変更出来ませんでした。)
2)投稿の日付の変更が自由になります。例えば、うっかりして遅れての投稿の場合でも、前の日付で投稿できます。 (従来は、全く変更できませんでした。)
これらの点はブログの運営上からも重要なことで、このため引越を実施いたしました。ご理解をお願いいたします。
なお、ブログの引越ツールが用意されていませんでしたので、すべて手作業で行いました。間違いがあれば修正いたしますのでご連絡ください。また、コメントについては引越出来ませんでした。ご容赦下さい。
簡単に投稿できますので、六七会メンバーの方はこのブログを自由にご利用下さい。青柳@東京
2009年6月15日月曜日
本年の東京六七会例会 (H21/6/7) を開催しました

例年、東京六七会の例会は東京都心部で6月7日で開くことにしています。メンバーの皆さんが東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城など分散していますので、交通のアクセスも考慮してのことです。しかし、今年の6月7日は日曜日に当たりましたので、昼の時間帯であればアクセスの問題もなく観光を兼ねた企画をしようということになりました。ちょうど横浜が開港記念150年のイベントで賑わっているということで、横浜中華街での開催となりました。
今年も23名の方が出席して、大いに語らい、大いに楽しみました。例会の後も、適当にグループに分かれ横浜の町に繰り出しました。
なお、今年の幹事は佐藤秀樹さんと神保妙子さんでした。ご苦労さまでした。青柳
2009年5月3日日曜日
H21東京六七会例会 In Yokoham 開催のご案内
ことしの東京六七会例会の開催概要掲載します。
メーリングリストでの案内とほぼ同内容です。
日曜お昼ですので皆様お誘い合わせの上是非ご参集ください。
・・・・今年の幹事担当:3年3組佐藤秀樹・神保妙子
なおメーリングリスト(tokyo67@yahoogroups.jp)に未登録のためメールが配布されず、このブログを読んで参加希望の方は、連絡可能な六七会メンバー経由で電話等でご連絡ください。よろしくお願いします。
****************************************
H21東京六七会例会In Yokoham 開催のご案内
****************************************
六七会の皆さま、日ごろご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。いよいよ大型連休に入り、各地では目に青葉、新緑が美しい時期になりました。東京は藤の花が満開で、日本的なかんじが良い雰囲気です。さて、恒例の東京六七会例会は、横浜在住の神保妙子さんにお骨折りいただき、下記の「横浜食べ歩き」を企画しました。6月7日は日曜日ですので、これまで平日開催で参加が難しかった方も是非お出かけください。又、7月の総会では、わが六七会から東京同窓会青柳新会長が誕生の予定です。青柳さんのご活躍とご苦労をねぎらい、あわせて乾杯したいと思います。今横浜では開港150年記念のイベントも沢山あり、熱く盛り上がっております。会の終了後は、中華街・港の見える公園の散歩も楽しめますので、カメラ持参で軽装で是非ご参加ください。 なお開催案内はこのメールでおこなっておりますので、リストから漏れている方もいらっしゃるかもしれません。周りに六七会の方がいましたら各自お声掛け、お誘いいただきたいと思います。楽しい会になるよう願っていますのでよろしくお願いいたします。 (幹事:佐藤秀樹・神保妙子・・今年度は、3年3組の2人が横浜例会を担当することになりました。どうぞよろしくお願いします。)
*****************************************************************
平成21年度東京六七会開催概要
日 時 :平成21年6月7日(日)12:30~14:30(2時間)
場 所 :均昌閣本館(横浜中華街大通り)
横浜市中区山下町151 ℡ 045-681-0701
(URL) http://www.kinshokaku.co.jp/
会 費 :5000円(2時間飲み放題コース)
申込み :6月2日まで出欠はこのメール(tokyo67@yahoogroups.jp)に返信お願いします。
☆この他にオプションで箱根(1泊2日)を予定しています。
仙石原東急ハーベスト箱根甲子園に6日に宿泊し、翌朝10時出発で横浜例会に合流参加します。(宿泊限定 部屋が2部屋10名の予約)
箱根1泊旅行ご希望の方は富本までご連絡お願いします。***************************************************************
メーリングリストでの案内とほぼ同内容です。
日曜お昼ですので皆様お誘い合わせの上是非ご参集ください。
・・・・今年の幹事担当:3年3組佐藤秀樹・神保妙子
なおメーリングリスト(tokyo67@yahoogroups.jp)に未登録のためメールが配布されず、このブログを読んで参加希望の方は、連絡可能な六七会メンバー経由で電話等でご連絡ください。よろしくお願いします。
****************************************
H21東京六七会例会In Yokoham 開催のご案内
****************************************
六七会の皆さま、日ごろご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。いよいよ大型連休に入り、各地では目に青葉、新緑が美しい時期になりました。東京は藤の花が満開で、日本的なかんじが良い雰囲気です。さて、恒例の東京六七会例会は、横浜在住の神保妙子さんにお骨折りいただき、下記の「横浜食べ歩き」を企画しました。6月7日は日曜日ですので、これまで平日開催で参加が難しかった方も是非お出かけください。又、7月の総会では、わが六七会から東京同窓会青柳新会長が誕生の予定です。青柳さんのご活躍とご苦労をねぎらい、あわせて乾杯したいと思います。今横浜では開港150年記念のイベントも沢山あり、熱く盛り上がっております。会の終了後は、中華街・港の見える公園の散歩も楽しめますので、カメラ持参で軽装で是非ご参加ください。 なお開催案内はこのメールでおこなっておりますので、リストから漏れている方もいらっしゃるかもしれません。周りに六七会の方がいましたら各自お声掛け、お誘いいただきたいと思います。楽しい会になるよう願っていますのでよろしくお願いいたします。 (幹事:佐藤秀樹・神保妙子・・今年度は、3年3組の2人が横浜例会を担当することになりました。どうぞよろしくお願いします。)
*****************************************************************
平成21年度東京六七会開催概要
日 時 :平成21年6月7日(日)12:30~14:30(2時間)
場 所 :均昌閣本館(横浜中華街大通り)
横浜市中区山下町151 ℡ 045-681-0701
(URL) http://www.kinshokaku.co.jp/
会 費 :5000円(2時間飲み放題コース)
申込み :6月2日まで出欠はこのメール(tokyo67@yahoogroups.jp)に返信お願いします。
☆この他にオプションで箱根(1泊2日)を予定しています。
仙石原東急ハーベスト箱根甲子園に6日に宿泊し、翌朝10時出発で横浜例会に合流参加します。(宿泊限定 部屋が2部屋10名の予約)
箱根1泊旅行ご希望の方は富本までご連絡お願いします。***************************************************************
2009年4月17日金曜日
懐かしい六七会卒業アルバムのコンテンツをHPにアップしました
2009年4月14日火曜日
第1回六七会月例会の報告です
2009年4月13日月曜日
「おいしい山形プラザ」が 4/30 銀座オープン

すでにご存じの方も多いかと思いますが、念のためご案内します。 http://www.pref.yamagata.jp/ou/379001/office/new_topic01.html
新しい山形のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」が4月30日銀座にオープンします。今までのアンテナショップは虎ノ門にありましたが、土日休みで不便でしたが、今度は土日も開業。しかも、花の銀座進出で好立地です。
アンテナショップのセールストークは
◆山形県が誇るおいしい農産物や特産品などの『県産品の販売』
◆庄内の超人気レストラン「アルケッチァーノ」奥田シェフが出店
◆やまがたへの旅をご紹介する『観光案内』
◇所在地:東京都中央区銀座一丁目5-10 ギンザファーストファイブビル1~2階
(地下鉄有楽町線銀座一丁目駅から徒歩1分、JR線有楽町駅から徒歩5分)
すぐ近くに沖縄のアンテナショップ「わした」もあって、コラボ効果も期待できそうです。GW連休中にでも足を運んでみましょう。(青柳@東京六七会)
2009年4月8日水曜日
六七会月例会@山形の第1回開催おめでとうございます
六七会月例会@山形」の第1回会合が4月7日に賑やかに開催された由、おめでとうございます。
1枚だけでいいですので当日の写真がありましたら、アップして下さい(あるいは送付して下さい)。
懐かしさが倍増すると思います。
還暦も過ぎ自由時間も増えつつありますので、こういった「社交の場」は貴重になりますね。
長続きするように祈っております。
青柳@東京
1枚だけでいいですので当日の写真がありましたら、アップして下さい(あるいは送付して下さい)。
懐かしさが倍増すると思います。
還暦も過ぎ自由時間も増えつつありますので、こういった「社交の場」は貴重になりますね。
長続きするように祈っております。
青柳@東京
2009年3月13日金曜日
六七会月例会@山形のお知らせ
山形の浜田会長からのメールを皆さまに転送します。青柳
-------------------------------------------------------
六七会例会のお知らせ平成21年3月13日
山東六七会会長 浜 田 敏
拝啓 早春の候、皆様には益々ご健勝のことと存じます。
さて、私共も還暦を迎え、すでに定年退職された方、あるいはまもなく退職される方も多数おられます。今後は、暇もできるしいろいろ語りあえる場が欲しいという方もおられるだろうと思います。
そこで、六七会のたまり場(?)を下記の場所に設け、六七会にちなんで毎月7日(休日のばあいは翌日の8日)の6時ころから参加したい人が参加するという自由な形で、例会を開きたいと思います。本音は、気軽な飲み会というところです。会費は、3,000円を予定しております。
皆様、直接会場にお出向き下さい。
なお、この「お知らせ」は、メールアドレスをお持ちの方だけに出しておりますので、お誘い合わせの上、お出向きいただければ幸甚です。
敬具
料亭千歳館向かい「丸喜多」(TEL 023-632-7505)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003241922/
-------------------------------------------------------
六七会例会のお知らせ平成21年3月13日
山東六七会会長 浜 田 敏
拝啓 早春の候、皆様には益々ご健勝のことと存じます。
さて、私共も還暦を迎え、すでに定年退職された方、あるいはまもなく退職される方も多数おられます。今後は、暇もできるしいろいろ語りあえる場が欲しいという方もおられるだろうと思います。
そこで、六七会のたまり場(?)を下記の場所に設け、六七会にちなんで毎月7日(休日のばあいは翌日の8日)の6時ころから参加したい人が参加するという自由な形で、例会を開きたいと思います。本音は、気軽な飲み会というところです。会費は、3,000円を予定しております。
皆様、直接会場にお出向き下さい。
なお、この「お知らせ」は、メールアドレスをお持ちの方だけに出しておりますので、お誘い合わせの上、お出向きいただければ幸甚です。
敬具
料亭千歳館向かい「丸喜多」(TEL 023-632-7505)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003241922/
登録:
投稿 (Atom)