2008年12月5日金曜日

雲ひとつ無い晴れた富士を見ました


日の夜空を見ましたか?
1日の夜は木星と金星が月と仲良く、ニコニコマークの目と口の様に、大きく見えていました。お月様の口元はまるで笑っているかのようでした。星も煌々と輝きを増し、東京より天が近い感じに。冷え込んだ翌日は、霜が下りてフロントガラスが凍り、大変でした。

箱根の紅葉はもうそろそろお終いの頃…。湿生花園は来年3月まで休園、いよいよ本格的に温泉が恋しい季節です。紅葉が、わずかな葉っぱを、真っ赤・黄色・茶色と色とりどりに変化させて最後の舞台を演じているようでした。3日は箱根から乙女峠を通り、御殿場に下りる途中の富士見茶屋でこんなにはっきり、雲ひとつ無い美人顔の富士山を見ることが出来ました。

天気や時間に左右されて、この半年、こんなにはっきりと美人の姿には出会えませんでしたので、嬉しさは格別でした。河口湖からの富士が好き、静岡からの富士が好きとそれぞれの好みが…いろいろ見る方角によって違う表情を見せてくれる日本一の山ですが、雪化粧した姿が大きくはっきり見えると、心がス~っとして、思わず手を合わせたい気持ちになるから不思議です。こんなに素敵な美人に会えたのですから、この12月、何かいいことがありますように…  富本

2008年12月1日月曜日

秋保様 おめでとう!やったね!

秋保様、モンティディオ支援の六七会の皆様モンティディオ山形 J1昇格おめでとう!!

ついにやりましたね!!

これでモンティディオも全国ブランド、大旋風を巻き起こしてください。

こんにゃくといも煮会、牛肉、豚肉、果物、米、芭蕉、茂吉、藤沢、井上文学、・・・まだまだいろいろあるけど、新名物?として大いにその名を高めてほしいです。

よかったよかった。

パチパチパチ・・・・佐藤(秀)

2008年11月29日土曜日

東京同窓会11/28で六七会から11名集合

 2008年山形中学山形東高東京同窓会懇親会が、昨日11/28東京ドームホテルにて開催され、我が六七会からは11名参加しました。全体では200名を超える参加者だったとのことで、会場は大いに賑わいました。
 六七会からの参加者は青柳、海江田、佐藤耕次、神保、谷口、塚越則夫(旧姓佐藤)、長谷川邦夫&みち子、藤井、富本、鑓水(五十音順)。
  同窓会終了後は、有志が集い近くの居酒屋で2次会。佐藤秀樹さんも駆けつけてくれました。上山出身の塚越則夫(旧姓佐藤)さんが久々のお目見えで、皆さん昔話に大い花が咲きました(写真参照)。なお塚越さんは来年の六七会例会には、上山名物の中條まんじゅうを持参して出席するとのことです。皆さん期待しましょう。
 以上、取り急ぎ昨日の会合のご報告です。(青柳桂一)

2008年11月25日火曜日

28日の懇親会、いよいよ今週ですね







28日の懇親会、いよいよ今週ですね。まだ参加の連絡してない人も、今からでも大丈夫ですからぜひ参加しましょう。

先日の冷え込みで、山形も雪だったそうですね。私のふるさとの楯岡では、初雪が15センチもあったそうです。ふるさとの雪便り…嬉しい便りでした。東京に住んでいると、雪と聞くだけでロマンチックですね。ここ数日の冷え込みで、銀杏の色づきが綺麗になりました。車で走っていると、結構銀杏並木が綺麗な所って沢山あります。皆さんはこの連休はあちこちと紅葉を楽しまれたのではないでしょうか?

私は、この連休は世田谷の文学館で宮尾登美子展・宮尾登美子講演会・静嘉堂文庫美術館で岩崎家に伝わる古伊万里展・野村萬斎さんの狂言などを楽しみました。そして、尾山台にある伊万里の食器を沢山扱っているお店の恒例の秋のセールに行って岩崎家の古伊万里にはとてもとても、足元にも及ばないけれど、我が家の財政と相談して気に入ったものを買ってきました。ちょっといいでしょ。(実物はもっといいんですよ。大きさも、形も)

その時に、菊姫のお酒の話題が出ました。(話食器のお店なので)なんと、「鶴の里」が手に入るとの情報を得ました。菊姫と聞いては黙っていられません。何とかお願いしました。

皆さん、28日は一升瓶を担いで行けそうです。「鶴の里」楽しみにしていてくださいね。 http://www.kikuhime.co.jp/tsuru/

赤いもみじは、箱根でした。 富本

2008年11月7日金曜日

村山市観光物産展のパンフレット見つけました








富本は、今日、永田町の都道府県会館のビルから地下に入り、地下鉄の駅のほうへ歩いていました。こんなパンフレット見つけました。

来てけらっしゃい!
山形県村山市観光物産展
11月23日(日)浅草寺境内

思わず、手にとって見てしまいました。

そういえば、先日の大わらじの奉納の時、台東区(浅草)と村山市が25日に「大わらじ」が縁で、友好都市提携を結びましたと宣言してましたね。今後は年に数回、浅草寺境内で大わらじの下で 山形県村山市の物産展を開くようになるんですって。春の山菜の始まり、サクランボ、桃梨葡萄の果物、秋はそば、お米に、林檎、お酒、ラ・フランス、芋煮…村山の美味しい特産を掲げたらきりがありません。浅草に何気なく観光に出かけた人も、手にとって味わったら、きっと村山市の大ファンになることでしょう。

23日は物産・ふるさとコーナーで玉こんにゃくやいも煮、そばがきの試食があるそうです。(規模はわかりませんが)パンフレットにはお酒の所に十四代が載っています。お酒も販売するのかな??

時間がある人はどうぞ行ってみたら如何でしょうか?

菊人形展もやっていましたよ。二本松の菊みたいでした。1本の菊から1000個も花をつけるんですって。。。??

3本仕立ての大輪の菊も素晴らしく艶やかなのがありましたがこの写真の菊も、丹精こめられた、素晴らしい菊でした。とても気品があり、ため息が出るようでした。

あちこちの紅葉便りと共に菊人形…又、花組のお呼びがかかりました。この季節は、外出が楽しみですね。

2008年10月29日水曜日

浅草と村山市を結ぶ大わらじ奉納












こんにちは、皆さんお元気ですか?

秋も深まり、りんごと共に東北のほうでは山々も一日一日紅葉の色合いが深まっているとの便りが届きました。蔵王や山寺…飛んでいきたくなりますね。そんな中、10月26日、バス16台と新幹線の臨時列車を仕立てて大勢の村山市の方達が、楯岡荒町の人達と共に浅草浅草寺に大きなわらじを奉納に上京したのです。大わらじ奉納は、昭和16年村山市出身の衆議院議員故松岡俊三氏が雪害解決と護国の象徴として納めたのが始まりだそうです。また、村山市出身の彫刻家村岡久作氏が宝蔵門復元時に仁王像(吽像)を彫ったのを記念して、その後、ほぼ10年に1度の割合で、山形県村山市荒町の人達が藁を得るために苗床つくりからで2年がかりの作業で2500キロの藁で大わらじ1対を編み、奉納しているそうです。10年に1回の大わらじ奉納、普段でも大変な人出なのに、特に7回目の今年は浅草寺本堂落慶50年の大祭中で、この日は特に大賑わいでした。大わらじのお練り行列は伝法院を出発し、大通りを、雷門、仲見世どおりを通って宝蔵門まで続きました。重さ確か500キロぐらいと聞きましたが、担ぐ人達は汗をかいていました。お神輿ワッショイとは違って、静かな「大わらじ」様のお練りでしたが、その大きさにはあのガリバーもびっくりです。が、宝蔵門に収まった大わらじを写真で見ると、さほど大きく感じません。浅草見物のさいは、実物を是非確かめてみてください。本当は大きいのですよ。沢山の一連の写真ですが、楽しんで下さい。この重い一対の大わらじの運搬料金はどのぐらいだと思いますか?台座に載せて、寝かせて、片方で幅1.5メートル、長さ4.5メートルの大きさ…見当がつきますか?運送会社の関係者に聞いた話ですと、神がかりのお品なので、畏れ多くてお代は頂けないのですが、ただと言うわけにはいかないので、1円とかご縁の世界ですって。「有り難うございます。」楯岡出身の富本は嬉しい一日でした。

2008年10月16日木曜日

第52回六七会コンペのご案内

 秋も大分深くなりましたが皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて今年最後となります六七会のコンペを下記の通りに開催いたしますのでご参加の程よろしくお願いいたします。

      記
期日 平成20年11月24日(月)
    勤労感謝の日 振替休日
場所 ニューブラッサムガーデンクラブ
     河北町西里字目澤4143
     TEL0237-72-7771
集合 午前9:00分(スタートは9:30インコース)
会費 3000円      
競技方法は六七会のハンデによる   以上
    
幹事  横澤 裕一 秋保  仁 
   参加ご希望の方は11月14日までに秋保まで

2008年10月10日金曜日

秋の仙石原

 こんにちは爽やかな秋の日が続いております。皆さん、お元気ですか?
箱根はもう秋が始まっています。今週はなんだか機会があって3回箱根に行ってきましたが、楯岡に家が無くなった私には最近箱根が拠り所です。昨日は雨が上がって、涼しいを通り越して寒かったです。ススキの仙石原、いいですよ。前回の写真と比べてみて下さい。風が吹くと、白だったり銀色だったりとススキの穂が波打って、とても幻想的です。これから暫くは、ススキ野原がいいです。
赤い花は、大文字草です。(この赤は珍しいですね)実物はもっと華奢で、可愛い花です。












 今日は妙子さん、佐藤さん・村上さん・鑓水さんの5人で海江田さんの所へ応援に行ってきました。(海江田万里の奥様、志津子さんを応援する会とでも申しましょうか、友人代表で)志津子さんは、先日お会いしたより、ちょっと痩せていました。いろいろとご苦労がおありと思います。選挙へ向けて、今後いっそうの内助の功、活躍、奮闘…花組は応援しています、皆さんもどうぞ応援宜しくお願いいたします。富本

2008年9月27日土曜日

谷口さんお疲れ様でした・・会!

札幌に単身赴任されていた谷口さんが、2年間の任期を終えて無事東京に戻ってきました。

そこで早速、「谷口さんお疲れ様でした・・会」が25日夕方秋葉原で開催されました。

谷口さんを囲んで、青柳幹事長、同窓会広報担当の奥田さん他富本、海江田、神保、後藤実、関、鑓水、佐藤(秀)が集合、豪華中華料理と生ビール、紹興酒で労をねぎらいました。

谷口さんは顔色もよく、以前よりちょっと太った感じで、札幌の夜を十分に堪能されてご帰還したご様子。本当にお疲れ様でした。

谷口さんの帰京により、東京六七会、東京同窓会活動もより一層強化されることになります。谷口さん、どうぞよろしくお願いします。佐藤(秀)

2008年9月16日火曜日

山形の風景(ソバの花)

青柳@東京です。9月の連休を利用して山形に行ってきました。夏が終わりましたが、紅葉には少し早い時期でしたが、それなりに季節を楽しむことができました。今はちょうど秋ソバの白い花が満開です。最近の蕎麦ブームを反映してか、各地でソバ畑を見かけます。満開の一面のソバの花の風景はまるで小さな淡雪で点描されたような感じで、お気に入りの風景です。写真は上山のソバ畑で背景は蔵王の山々です。


2008年9月9日火曜日

平成20年度山形東高同窓会総会・表彰式・まつりのご案内

恒例の同窓会総会・表彰式&まつりが下記のように開催されます。

 日時 平成20年10月17日(金)
 会場 ホテルメトロポリタン山形(山形駅)
 時間 総会  17時30分   表彰式 18時
    (今年の喜寿表彰は東一会)  
 懇親会 18時30分 (ここに間に合えばOK)
 幹事学年/四六会・東鵬会
 会費 5000円

参加ご希望の方は秋保までご連絡ください。


 

2008年8月24日日曜日

月山ブナ

8月13日の週に、お盆で帰省してきました。父が山寺のサニーヒル山寺(老人保健施設)に入所していますので、車で山寺まで出かけ、ついでに山寺風雅の里を見てきました。みやげ物店を覗いたところ、入り口近くに山野草がおいてあり気に入って数点買ってきました。この写真は「月山ブナ」です。眺めていると、青空に浮かぶ月山の姿が思い出され癒されます。秋になったら紅葉するのでしょうか?他に、ななかまど、山もみじ、大もんじ草も買って来ました。順番にご紹介します。

「ブナの葉に風さわさわと盆の里」 緑陰


  

2008年8月20日水曜日

箱根の写真(8月18日)


こんばんは、富本です。今夜は虫の音が聞こえています。もう夜は秋なのでしょうか。8月18日に写した写真です。

夏の仙石原のススキの野原 (秋とは違う雰囲気です。)
芦ノ湖 (18日は富士山は見えませんでした)
蜂と蝶 (湿生植物園にて、花に引寄せられて・・・)

写真、なかなか難しくて、手に負えません。

2008年8月19日火曜日

山形より、故郷のかぜを送ります

 花の山形から新着情報です。
☆昨年9月に、41年ぶりに引っ越してきた山形。著名な旅行家イザベラバードの著書「日本奥地紀行」で東洋のアルカディア(桃源郷)と絶賛された山形の面影は、いまなお、色濃く残ると感じます。東京からきて一年たっても山河の美しさ、空の大きさには絶句。そうして人の心の暖かさにも、、。水も空気も新鮮野菜も美味しい山形です。

☆山形では、よく知らない人達どうし声をかけあう。病院のエレベーターで、乗り合わせたおばちゃん、乗り込んできた若い母親と、小さな寝台車に乗ったおめめ;ぱっちりの赤ちゃんに、<何てめんごいおぼこだべ~!>と感嘆!それで、エレベーターは満員だったが、雰囲気がいっぺんに和んだのを感じた。皆、めんごいねー(^-^)カワイイー(●^o^●)と、赤ちゃんに話題が集中した。そして、この赤ちゃんが早く治りますようにと、お祈りした。むっちりのおててもあんよも管がいっぱいの点滴中だった。

☆8月5、6、7日は山形市の花笠踊りの日でした。初めて山形市の花笠踊りを、見ました。初日観光客34万人、3日間で踊りに参加した人約一万人とか。団体群舞の迫力と踊り手の熱気!小学生からシルバーまで、着物にたすき掛け舞妓さん風、祭り袢纏、正調花笠踊りから笠回しが難しい尾花沢調など、衣装、踊り方も多種多彩。そのほか、ダンスサークルの子供さんや、伝統を受け継ぐ日本舞踊の団体をはじめとして、今風の若い方達のダンスも入り混じり、華やかに大いに賑わった市内でした。その中に、私の夫も踊っていました。大学でも団体として繰り出したので。見るより踊った方が楽しいと。就任以来、休日もなく働きづめだったので、しばしの楽しいひとときでした♪

☆今住んでいる山大公舎は、東高校自転車小屋の斜め前に建っています。東高校西裏門には、大きな横断幕が掲げられています。東高のキャッチフレーズは、以下のとおりです。   輝け<山東>   勝ちとれ栄冠   磨け<感性>   光れ<個性>六七会の会員の方から、農耕山形からたまには濃厚なたよりをとの御希望もあり、エールをお送りします。<かっこ>の中に頭髪を入れて、みどり濃く厚い髪になりますように☆  保子

シーパラダイスに行く人、この指とまれ!!

お盆が過ぎ、心なしか蝉の声もつやが無くなったように聞こえます。お盆休みを利用して故郷に帰った人も、東京で過ごした方も皆様お元気ですか?

大急ぎの連絡。明日(20日)金沢八景シーパラダイスに遊びに行く人、この指とまれ。と、神保妙子さんから、回覧板がまわってきました。う~ん、休日で無いから、参加者は花の3人だけかも。現在、プーしている人。どうぞ参加下さい。今の所、3人トリオの妙子・志津子・左園の予定です。(やっちゃんが山形なのが残念です。) 11時に花音の集まり、ランチして出発です。 後は電話で連絡・・・。

水族館て、何十年ぶりかな??

2008年8月8日金曜日

東京同窓会総会のときの写真です

  青柳@東京です。先日海江田さんから今年の山形東高東京同窓会総会(H20.6.20)の時の写真を送っていただきました。先輩の丹野が撮ってくださったとのこと。  皆さん貫禄が出てきてなかなかいい写真ですのでアップします。右から海江田さん、富本さん、結城さんの女性陣が並び、青柳、後藤実が続いています。六七会例会の直後でしたが、まあまあ集まりました。  総会後の交流会ではあまり腹の足しになりませんでしたので、この後は地下の飲み屋で2次会と相成り、昔の高校の時の話などに花が咲きました。

2008年8月2日土曜日

山形の風景(紅花)

青柳@東京です。7月下旬、郷里に咲く紅花(山形県の県花)との念願の出会いが実現して大いに感激しました。

紅花は7月上旬に咲き始め、花期が2~3週間と短く、お盆の頃はいつも花は終わっています。今回は、まず谷地(河北町)の紅花資料館(江戸時代に紅花で財を成した堀米家の屋敷跡)を訪れたところ、この敷地内でも紅花が少し栽培されていました。さらに資料館の人に、近くの農地で紅花が栽培されていると教えてもらい駆けつけてみたら、終わり頃でしたが枯れずに美しく紅花が咲いていました。大感激でした。 → 季節のスケッチ(7月)http://keima.la.coocan.jp/season-full/ 

江戸時代には、東根、谷地、天童などで産出された最上紅花は、口紅の原料や染料として高値で取引され、海路は最上川で酒田港まで運ばれ北前船に積み換えられ、はるばる京都へ送られ、江戸には陸路(羽州街道、奥州街道)を用いて運ばれていました。上方との文化交流も盛んで、立派なひな人形が盛んに持ち込まれました。かつて、俳人芭蕉は尾花沢で、そして山寺への行路沿いに咲く紅花を見て、
「眉掃(まゆはき)を俤(おもかげ)にして紅粉(べに)の花」
「行末は誰が肌ふれむ紅の花」の二つの句を詠んでいます。

紅花をジッとみつめていると、その奥に当時の勢いある紅花商人、最上紅花を運ぶ船や荷駄、口紅を手にもつ京美人などが見えてくるようです。


2008年7月28日月曜日

六七会コンペ(山辺)の案内

ブログ開設 おめでとうございます。

山形では第51回となる六七会コンペを8月14日に開催いたしますので、帰省なさっている方は是非参加を。
 期日 8月14日 午前7時半集合
 場所 山形ゴルフ倶楽部  (山辺町)
 会費 3000円
 ハンデは六七会ハンデによる
 幹事 阿部慎悦・原田一博
 問合せは事務局の秋保まで

(追伸)分からないのでゲストブックに書き込んでいたのですが、投稿したことになっていないようですので、改めて書き込んでみました。尚上記コンペの締め切りは8月5日となっております。現在のところ11名が申し込んでおります。

六七会、箱根の写真(続)

  


    

こんにちは、一週間期待して待っていたのですが、なかなか他の方からの書き込みが無いようなので再登場します。

皆様 夏ばてしないでお元気にお過ごしですか?今日は、あちこちで雷と大雨ですね。おかげで今夜は涼しい夜を過ごせそうです。私の印刷機が調子が悪く、今まで箱根の写真のプリントがままなりませんでした。昨夜、ようやく出来上がりましたので、花組みの皆さんには先にプリントだけお送りいたします。お楽しみに…。そのほかに、昨年の旅行のような、音楽付のCDを作ろうとしているのですが、(冬ソナの音楽を流しながら…作っています。)場面がチェンジする時の音楽が、イメージ通りに行かなくて四苦八苦しております。昨年は佐藤秀樹さんが難なく作ったような感じでしたが、本当にご苦労されて作っていたのだという事が、今更ながらですが、脱帽、敬礼です。佐藤さん感謝・感謝・深謝です。

先週は湯西川温泉に行ってきました。日塩もみじラインで昨年の温泉と繋がっていました。平家落人伝説がある山奥の鄙びた温泉でした。が、人々がとても自分達の町を大事にしている気持ちが伝わってくる、気持ちのいい所でした。露天風呂があちこちに有り、せせらぎの音が都会に慣れてしまった疲れてる人を静かに癒してくれる、そんな感じがした良い所でした。この年齢だからでしょうか、温泉は良いと感じるようになりました。また、皆さんと一緒に旅が出来るように願っています。

遅くなりましたが、箱根の写真4枚乗せてみます。5枚目は、湯西川温泉の平家の里という民族館です。そこには、萱葺きのこのような民家が10軒ぐらい在り、展示公開されておりました。懐かしい風景のような気がしました。お願いですが、東京は勿論、山形・名古屋・神戸から、皆さんの元気な投稿お待ちしております。どうぞ宜しくお願いいたします。 富本でした。

2008年7月19日土曜日

六七会、箱根の思い出(20年6月)

こんにちは、東京から富本です。

箱根の写真を載せようとしましたが、規定のサイズに合わなくて圧縮などいろいろ調べているうちに遅くなりました。六七会、箱根の思い出、女子だけの写真です。(この写真は専属カメラマンの佐藤秀樹s何が映したものです。)
まず1枚だけ、練習で、無事成功するかどうか…公の場所を、練習に使って済みませんが、お許し下さい。成功したら、嬉しいですね。

2008年7月16日水曜日

六七会ブログ(山形東高42年卒業)の立ち上げ

 このたび、六七会(山形東高42年卒業)ブログの立ち上げることにしました。 
対象地域は限定しないで、山形、東京、関西、海外どこからでも、六七会のメンバーであれば投稿できます。従来は「六七会掲示板」を用意していましたが、掲示板を閲覧する時にパスワードの入力が必要で利用頻度が少ない状況が続いていました。このため、今までの掲示板を廃止して、ブログに新たに衣替えすることにしました。今回開設した六七会ブログはパスワードなしで自由に閲覧できます。 六七会ブログへの近況報告などの投稿を歓迎します。また写真もアップできますので、ブログに花を添えるべく出来るだけ写真の添付もお願いします。投稿する場合には、IDとパスワードが必要になりますが、別途メーリングリストでご連絡します。
東京六七会では前からホームページ http://kspace.la.coocan.jp/tokyo67/ を開設していますが、出来るだけこの「六七会ブログ」と補完して運営していきたいと思っています。 六七会の方々からの続々の投稿をお待ちしています。(青柳@東京六七会)